top of page
くうのる

会議/ワークショップ進行

会議はもっと、おもしろくなる。

空気を変える「パーでんねん」のアイスブレイク



 町内の寄り合い、職場での話し合い、クラブのミーティング、学級会、家族会議など、私たちの暮らしには、人が集まって話し合う「会議」に満ちあふれています。

 しかし、やってよかったと思える会議が運営されていることは、意外と少ないのではないでしょうか。その場にいておもしろくない、参加する意義を感じられない、いつも同じ人ばかり喋っている、いつ始まっていつ終わったのかわからない、何が決まったのだろう……。

 会議の半分は進行次第(残りの半分は準備次第)。進行役(ファシリテータ)として、いま話し合われている内容を可視化しながら、おもしろくない会議、出る意味を感じられない会議を、みんなが楽しめる場、次の行動につなげる有意義な場に変換します。

 まちづくりなどの現場で、参加者から意見を集め、目的に向かって合意形成していくワークショップも企画・進行します。


おもな実績

・2011年 NPO法人環境市民にて、大阪府交野市の環境基本計画策定のための市民会議を企画・運営。

・2012年 ネットワークあすのわ「あかるい未来会議 地域の力で、すてきなあしたに」パネルディスカッションを企画・進行。

・2014年 まちエネ大学 滋賀スクール、2015年 まちエネ大学 京都スクール、2016年 まちエネ大学 滋賀・米原スクールにおいて、講座を進行。

・2015年 環境自治体会議いこま会議「協働の担い手づくり、次世代育成」分科会を企画・進行。

・2017年 NPO法人 使い捨て時代を考える会の有機農業連続セミナー「京都府との食と農の未来会議」を進行。

・2017年 一般社団法人 輪の国びわ湖「『自転車と暮らす滋賀』を考える意見交換会」を企画・進行。

・2019年 NPO法人 日本有機農業研究会「全国有機農業の集い2019 in 琵琶湖」の「すてきな有機農業の技」分科会を進行。


閲覧数:47回0件のコメント

最新記事

すべて表示

市民活動・事業支援

行き詰まりを打破したい。 次のステージへ進みたい。 組織の雰囲気をよくしたい。 ──目的を明確に、ステップを描き、仕組みをつくる。 事業を進めるには“コツ”があります。 社会問題を解決しようと高い志を持ち、活動を始めた。最初は勢いを持って事業を進められたが、次第に活動する仲...

自分でつくる農的暮らし

気取らない、飾らない、金もない。でも幸せ。だから幸せ。 世間に流されない、創造性にあふれた、心豊かな生活と社会を 日々の実践の中から提案します。 ●非電化生活があこがれです 人間の手でできること、他の手段でできることには、できるだけ電気を使わないようにしています。...

協働コーディネート

「向こうにやらせる」のではなく、やる。 「やらせてもらう」のでもなく、やる。 「やっていただく」のでもなく、やる。 ただ一緒に、力を出し合って、対等の立場で、やる。 それが協働、パートナーシップ。 未知のパワーを生み出す、現代の新しい関係性。...

Comments


bottom of page